英国心理学レクチャー
『THE INSTITUTE of COUNSELLING & PSYCHOTHERAPY』
2016年第7回
英国心理学レクチャーのお知らせ
英国よりマドセン紀子氏を招致し
『英国心理学』サティフィケートコースを開催いたします。
毎年恒例となりました英国心理学も今年で7回目を迎えます。
私たちひとりひとりが楽に生きてけるための「見方」「考え方」の心理の学びとして、
また自他へのセラピストとして的確なコンサルテーション、分析、アドバイスが
できるための心理教育としてカウンセリングトレーニングを行いながら習得します。
初心者の方へも分かりやすく学習していきます。
毎年受講されておられる方々はこれまでの学習を様々な分野で
活用されておられることと思います。
この1年間での様々な経験や思いをお話しくださることを楽しみにしております。
開催日時:2016年10月1日(土)、2日(日)10:00-16:30(Close 17:00 )
*受講は両日又は、単日選択可
場所:GCA 2階会場
受講費:HPよりお問い合わせください。
(GCA一般会員入会ご希望の方は事前にお知らせください)
*修了者へは受講日数によるサティフィケートが授与されます。
講師:マドセン紀子氏
IFPA /CPD:A・6レベル
対象:初心者~どなたでも受講できます。
問い合わせ先:ご予約、受講項目内容詳細については
GCA/HP Website: www.gca-aroma.com
Tel:070-5699-7753
gca-school@yahoo.ne.jp(東原)へお問い合わせください。
【講義内容】
[1日目]
題目 :自分の中に潜む他の自分を探る
1) 多重人格
2) 多重人格に悩む人々
3) 解離性同一障害
4) トレーニング
5) 解離性同一障害を考える
①原因
②症状
③診断
④経過の見通し
⑤治療
(2日目の実技の為のトレーニング学習含む)
[2日目]
題目 :人間の(認知)の仕方を探り、認知の歪みを発見する
(ストレス 鬱 脅迫概念 閉じこもり)
実技トレーニング:カウチでのクライアントへのリラックス療法・自立訓練法効果
1)認知療法とは?
2)認知療法の関わりかた
3) 思考階層構造の理解
4) 認知療法のアプローチの特徴認知療法の進め方
5) 否定的な自動思考を矯正する方法
6) ソーシャライゼイションの実施
7) アジェンダの設定方法
8) 否定的な自動思考をみつける
9) ホームワーク設定
10)認知療法の終わり方
[認知療法と行動療法を合わせた効果的な心理療法]
1) 認知行動療法とは?
2) 認知行動療法の原則、スキル、客観的な視点
3) 行動療法と認治療法
4) 認知行動療法の心理教育
5) クライアントが悩む過程
6) リラクゼイション法の導入
7) 活動記録評の作成
8) 認知行動療法の終わり方
スポンサーサイト