fc2ブログ

『レクチャー満席のお知らせ』


             11月29日日曜日のアロマサイエンスに受講
               ご予約を下さりありがとうございます。

         この度のアロマサイエンスは定員を超え、満席となりましたので
         24日をもちまして締め切りとさせていただきます。
     
        たくさんの方々が真剣に学ばれる姿勢にうれしく思います。
           “ありがとうございました”

       *29日ご参加される方々はTee Treeの特質・有効性 と共に
       アレルギー疾患対策として他精油の効用・特質など学びますので
       事前にバクテリアとウイルス、真菌の違いを調べておいでください。
 
          お会いできますのを楽しみにしております。

                                イネス多恵子
スポンサーサイト



デンタルアロマセラピー 『デンタル リフレクソロジー』

             〚新田デンタルクリニックでの研修〛
           ≪デンタルアロマ 口腔リフレクソロジー≫

         福岡市南区に開業された素敵なデンタルクリニックにて
            口腔リフレクソロジー研修を開きました。

        IMG_5074_convert_20151120195138.jpg
 新田歯科医院長 衛生士さん 衛生士さん イネス 新田歯科医師 衛生士さん

      オーラルリフレクソロジーとは:
      目に見える最初の内臓器官である口の中の粘膜は、
      全身の経絡(ツボ)や内臓器官に繋がっており、
      口腔内の歯肉や粘膜にある反射区(ツボ)を刺激することで、
      全身にシグナルを送り、身体と精神のバランスを整え、
      更にストレスをも緩和する働きがあります。
      また血行やリンパの流れを促し、老廃物をの流れを良くすることで
      顔面のむくみを解消し、引き締め効果も期待できます。

            IMG_5077_convert_20151120203827.jpg
          各講義、実技研修を真剣に学習されていました。

           IMG_5080_convert_20151120204246.jpg

         明るく清潔感広がる診療室に設置された診療ユニットで
         実技研修をする歯科衛生士さん
         患者さん役の医院長先生!ありがとうございます。
             IMG_5084_convert_20151120205707.jpg

     代替療法のひとつである英国自然療法アロマセラピーを取り入れることにより
     患者さん方の精神と身体をホリスティックに診療されるクリニックとして
     今後のご活躍を楽しみにしています。

                                    イネス多恵子
         

          

   



東日本大震災のボランティア報告レポート‏


       私は浄土真宗系の私立高校で教員をしています。

  この夏、関連学校の生徒と教員で、岩手県陸前高田市に東日本大震災の復興支援ボランティアに参加してきました。
震災から4年近くが過ぎ、だんだんとニュースや新聞でも東北の様子を知る機会が少なくなってきている今日、私が参加を決意した理由は、「どれくらい復興しているのか、自分の目で確かめてきたい。その中で、自分にできることはあるのか、知りたい。」という思いからでした。

  さまざまなプログラムの中で、仮設住宅を訪問する機会があり、
先ずは花壇の草取りを行いました。
仮設住宅はいろいろな地域からの方が集まっており、比較的高齢の方も多く、以前は部屋に閉じこもりがちになっていたようです。しかし、みんなで花壇を作ることで住民の方同士の交流の場となり、花を育てるという楽しみにもつながったというお話を伺いました。
土に触れて花を育てるということは、大地や植物のもつエネルギーがきっと被災者の方々にエネルギーを与えることになっているのだろう、と感じました。

 私ははじめ、「花壇の草取りのボランティア」と聞いてそんな簡単なことでいいのか、と疑問に思っていましたが、いろいろな思いの込められた花壇の草取りを行ううちに、「ボランティアというのは、決して特別なことをするわけではなく、日常の中の小さなことでもできるもの」であることを実感しました。

 仮設住宅の方からは震災時の様子のお話も伺いました。
ご家族を亡くされたり、家や家財道具一切を津波で流されたり、想像を絶するような辛い思いを乗り越えて、前向きに生きておられる方の言葉は、ひとつひとつ重みがあり、あたりまえに思える生活のありがたさをひしひしと感じさせられるものでした。

 今回被災地を訪れてみて、復興はまだまだ遠く、時間がかかるように思いました。そのため被災者の方への長期的な心とケアが必要であり、経済面の支援だけでなく、精神面での支援ではセラピストの出番はたくさんあると思います。
仮設住宅の方のお話をゆっくりと聴くこと、精油での芳香浴、ハンド・フットマッサージなど、アロマセラピストとしてできることはたくさんあるように思いました。

 私は現在学んでいるクリニカルアロマセラピーを、将来はボランティア活動の場で生かしたいと考えています。
 これからさらに勉強を重ね、さまざまな場で自分のできることを探して、実践していきたいと思います。

    GCA/英国IFPA 国際プロフェッショナルアロマセラピストコース9期生
                                森永香織
プロフィール

gcaaroma

Author:gcaaroma
福岡県出身。
英国伯爵イネス家へ嫁ぎ、英国ギルフォード在住。
自ら幼少の頃より病弱で“人並みに生きたい!”と強い願望の中、
英国の友人(医師)からもらった一冊の本(医学アロマセラピー)をきっかけに自己免疫強化の重要性を知り英国カレッジにてアロマセラピストを目指す現在は英国を拠点に日本へ最新の情報を提供し、香港でも開講する。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR