fc2ブログ

英国心理学レクチャーのお知らせ

                     【2014年 英国心理学レクチャー】

              2014年11月22日23日、英国よりマドセン紀子先生を招致し、
               毎年GCA恒例となりました英国心理学を開講致します。

            『英国心理学はプロフェッショナルセラピストとなるための教育の一環として
            また、ひとりひとりが楽に生きてけるための「考え方」の教室として開講しています。
            皆さんのお役に立てれば幸いです。』 イネス多恵子

          『自分自身を愛することは、一生涯続くロマンスを始めることです。
       人間は、雨が降れば傘をさすことを知っているが、努力する限り迷う事や、
          笑われて、笑われて強くなることは、知らない。
       目には目では、世界は盲目になるし、又弱いものほど相手を許す事ができない。

          許すという事は、心の強さの証明です。
       心の病気や、障害はとてつもなく不便ですが、不幸では、ありません。

         “見方を変える”
      何事もゆきずまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。
      案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方をわすれがちである。』
    
           *今回は、下記課題によるカウンセリングと分析法を学び、
             カウンセリングトレーニングに力を入れて学習します。

      日時:2014年11月22日(土曜日)、23日(日曜日) *予約要
          10:00開始~17:00終了 (9:45分より入場ください) 
           昼食(45分間)とお茶の時間を含む。
      場所:GCA2階ホール
         福岡市中央区渡辺 2-9-20

      *受講者には『THE INSTITUTE of COUNSELLING&PSYCHOTHRAPY』
              サティフィケートが授与されます。


[例年に基づいて英国心理学受講費はマドセン先生のご厚意により特別受講金額として設定させていただいております]

      お問い合わせ、お申込みは Email: info@gca-aroma.com                     
                       Tel: 070-5699-7753 へご連絡ください。



   【11月22日(土曜日)】

「自分をよく見つめる、相手をみつめ続けられるか?」

<1>躁うつ病
1 躁うつ病(とじこもり)
2 双極性障害
3 境界性パーソナリティー
4 自己愛性パーソナリティー
5 発達障害
6 物質使用障害
7 薬剤の副作用

<2>虐待 「集団認知行動療法」
1 児童虐待
2虐待死
3 高齢者虐待


  【11月23日(日曜日)】

   犯罪心理学
「身近に潜む悪意、殺意から身をまもるには?」


<1>
いじめ
1 いじめの分類
2 苛め事件の原因は
3犯罪としての分類
4 法律上の保護
5 アフターケアー
6 学年別動向の傾向
7 いじめの原因
8 人種差別

<2>
犯罪 虐待例
1-6

2 犯罪心理学

(1) 殺人心理
(2) 模倣犯の心理
(3) 非高少年の心理
(4) 犯罪被害者の心理
(5) 犯人像推理の心理

(6) 精神鑑定とは何か?
(7) 精神鑑定と心の病の理解
(8) 家族関係と非行
(9) 児童相談所
(10) 少年犯罪の動向
(11) 子供への暴力を防ぐ方法

           Madosen 紀子先生のプロフィール

Noriko Madosen 〔デンマーク/メーゼン ノリコ〕〔英語/マドセン ノリコ〕
日本大学文理学部卒業後、英国国際研究所(Institute International Education in London)にて日本語教師資格取得、( University of Cambridge Local Examinations.Syndicate international Examinations)に合格、日本語教授法、外国語教授法を中心に、General Linguistics,Japanese Letters and Notation,History of Japanese Language,Modern Japanese Society,Japanease Business Study,Japanease Phonetics,Vocabulary and Meanings,Grammar and Syntax,Teaching Methods,Course Materials,English For Teaching Japanease,Assesment Of Academic Abilities , Analysis of Japanese,Examinations in the UK 等を幅広く学んだ後、児童心理学、教育心理学 などいかに教育の現場において心理学が必要かを痛感し心理学を学ぶことを決心し、サリー大学にて(University of Surrey Centre for Therapeutic Education Diploma Intergrative Counselling/BSc(Hons)Integrative Counsellingを学んだ後、ローハンプトン大学(Roehampton University)にて、The Therapeutic Relationship In Counselling,Perspectives of The Counselling Relationship,The Limits To A Counselling Relationship,Psychodynamic Theory,Core Teory,Theory In Practice1を学び、ケーススターデイをウオンブーローン大学(Warnborough University)のテンペスト博士(Dr.Brenden D、TempestーMogg)に「悩める事」「人生をいかに楽しく生きるか」を学ぶ。特に、個人指導を受けたフェルナンド博士(Dr Mark Fernando)には、スリランカ津波により多くの肉親をなくされた状況において、多大な指導をうけさせていただいたことを今でも心から感謝しております。その後、これらの学習を活かし、ロンドンカレッジ(London College of Education Graduate School)にて、リサーチインターン日本語教育、教師研究員制度の研究生として、教鞭をとる。
現在は、心理学の研究、GCSE、As、Aレベルの英国の生徒の日本語教授を行う。
英国ベイスポのイギリスに暮らすに紹介され、現在、英国を拠点に活躍中。




スポンサーサイト



プロフィール

gcaaroma

Author:gcaaroma
福岡県出身。
英国伯爵イネス家へ嫁ぎ、英国ギルフォード在住。
自ら幼少の頃より病弱で“人並みに生きたい!”と強い願望の中、
英国の友人(医師)からもらった一冊の本(医学アロマセラピー)をきっかけに自己免疫強化の重要性を知り英国カレッジにてアロマセラピストを目指す現在は英国を拠点に日本へ最新の情報を提供し、香港でも開講する。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR