GCA/IFPA 1期卒業生の墨谷さんが
東京 香林院さんで素敵な講座教室を開いておられます。
香林院さんは歴史的な由来のあるとても素敵なお寺で、
そこで開かれる講座はまた何とも言えない素敵な雰囲気に包まれます。
講座の内容も非常に興味深くきっと皆さんの生活の役に立つと思います。
是非、ご参加されてみてください。
イネス多恵子
【香りのこよみ体験講座「アロマでリラックス」】

気軽にアロマ・・・と言っていますが
芳香植物から抽出した精油を使います。
精油は高濃度なため、使い方をしっかり覚えて、
アロマライフを楽しみましょう。
キッチンの天然塩などを使った、
取り入れやすい方法をご紹介いたします。
香林院さんのお庭の見える和の雰囲気の中で、
ゆっくり香りとお湯に入れると発泡するバスフィズを使った
ハンドバスをお愉しみいただきたいと思います
スポンサーサイト
ネトルは花粉症などのアレルギーに有効なハーブで、

日本でも自生しており、イギリスではstinging nettleスティンギングネトル
として知られ、古く民間医療ではアレルギーの他に関節炎、糖尿病、
高血圧、リューマチ、筋肉痛、潰瘍、下痢、利尿、造血、養毛作用があり、
最近の臨床報告では前立腺の炎症、前立腺肥大症に効能があるとして
注目されています。
公害の無いフィールドに繁殖するstinging nettle を刺されないように採取し、
乾燥させてお茶として飲みますが、うっかり刺されると

・・・・のように水ぶくれになり、激痛が走ります。
通常はドックリーフという成分を中和して痛みを緩和するプラントが側にあるはずと探して

・・・・もんでつけました。不思議と痛みは緩和されました。
しかし、切ってきたstinging nettleをうっかりつまんでしまい指先は
24時間以上腫れて、激痛を伴いました、何と強力な成分でしょう。
(家には残念ながらドックリーフが無く)
我々の学校GCAでは朝の講義前に毎回違うハーブティーをブレンドして、
今日は○○のブレンドですよ・・と、皆さんで頂きながら講義が始まります。
イギリスでこうして乾燥させて作ったハーブティを2学期の教室で皆さんと頂くのを
楽しみにしています。
日本茶に味が似ているのでブレンドしてもとても美味しく頂けます。
楽しみながら少しずつ健康になっていけるといいですね。
“皆さんstinging nettleで今度はどんな効果を出せるでしょうか? ”